女子会での登山を楽しむのも大いに結構。気心知れた3人組。初登山だがどの山にしようか・・・? 私が選択したのは神楽ヶ峰経由の苗場山。苗場山は登頂済みだったが、神楽ヶ峰は未登頂。ならばかぐらスキー場からのルートどりをすれ … 続きを読む
石塔尾根・鷹見岩~西滑頭(2086.4m)
1週間前に天狗尾根の天狗岩から見下ろした石塔尾根。その尾根には鷹見岩と西滑頭のピークがある。西滑頭のピークを確認しただけに、自分の足で立って見たくなった。沢を利用して鷹見岩まで詰め石塔尾根を下るルートも考えたが、もう寒 … 続きを読む
荒川~奥千丈岳~北奥千丈岳~国師ヶ岳~天狗岩
1週間前に登り損ねた山の奥千丈岳と北奥千丈岳。気になってしょうがない。仕切り直しで、荒川から入渓して直に北千丈岳のピークを踏むことにした。だって一般道で行ってもつまらないんだもの。 荒川入渓場所の近くに駐車した。沢登 … 続きを読む
あこう平~金峰山~鉄山~朝日岳~大弛峠
今年2回目の金峰山。前回はヨバリ沢を遡行して金峰山に立ったが、今回はあこう平から金峰山に登ってみた。このコースは登山道がついているから気が楽だ。このコースで金峰山に登る人は少なく、静かな山歩きができた。途中3人パーティ … 続きを読む
トキンの岩
前掛山に登った後はトキンの岩に。駐車場所から5分ぐらいで岩のピークに立っちゃった。 2022年9月17日 ルート図 トキンの岩全容。 ピークには祠が。 マツムシソウ 三角点。点名・蓼科。ちなみに蓼科山の三角点の点名は蓼 … 続きを読む
前掛山(2353.6m)~蓼科山(2530.3m)
台風が近づいている。天気予報によれば、今日は何とか昼過ぎまで持つらしい。ならば午前中だけで行って来られる山は・・・。八ヶ岳方面の2000m以上の山で取りこぼしている前掛山(2353.6m)がある。昭文社の地図には三角点 … 続きを読む
毒水沢
前日に引き続いて今日も草津白根方面へ。以前から気になっていた毒水沢を遡行した。スタート場所は谷沢川沿いの林道で、車でかなり奥まで入れた。そこには何とすでに1台が駐車しており、なんとなくホッとする。いつものことだが、本番 … 続きを読む
万座山(1994.5m)と南峰(1980m)
山行が2週間あいてしまった。いろいろあったから仕方ない。明日はまた沢に入る予定だから、今日は簡単な山へ行ってこよう!というわけで、1900m以上の簡単な山である万座山のピークを踏みに行くことにした。ただそれだけでは面白 … 続きを読む
ヤチキ沢~日向山
まだまだ沢に行きたい。天気との関係でどこの沢にしようかと検討するのも楽しい。ということで、今回チョイスしたのは北杜市のヤチキ沢。沢を詰めると日向山に出る。日向山には何回も登った。今回は沢が目的だから、時間と天気によって … 続きを読む
土鍋山(1999.5m)・老ノ倉山(2020m)
3年ぶりに登山靴を新しくした。今まではいていた登山靴はソールの張替えに出している。12本歯爪のアイゼンが装着できるので冬用に変更。3シーズン用の登山靴も足に合わせるための履き慣らしが必要だ。まったく面倒な足を持っている … 続きを読む