今年は雪が多かったが、そろそろ奥秩父の山もいいかと、以前から気になっていたピークを踏むために南相木村に出かけた。ルート図にある1624.5mの三角点と1789.4mの三角点である。これがちょっとややこしくて、1627. … 続きを読む
金剛萱
さあ~小沢岳終了したので、今日の2山目の金剛萱を目指して移動だ。車で10分ぐらいのところが登り口。といっても多くの人たちは、昭文社の地図に載っているルートで登るらしい。国土地理院の地図には、土谷沢の近くに登山道が付けら … 続きを読む
上州のマッターホルン・小沢岳
久々の西上州を攻める。上州のマッターホルンといわれる小沢岳は、見る場所によって実に格好がいい。以前から気になっていた山で、今回登頂するにいいチャンスか! 登山道はついているから簡単だし、気も楽だ。チェーンスパイクをつ … 続きを読む
笠山
1年に1度は登る笠山。今日は仕事の日だったが、あまりにも青空がきれいなので、笠山に登ってこようとちょこっと山登りに。今年は雪が多いからどんなだろう。スノーシューでも沈むかもしれないなあ~、と思いながらとりつき場所を探し … 続きを読む
弥陀ヶ城岩とたまにはエクシブ
せっかくの週末だというのに、雪、雪、雪。ならば、たまにはエクシブでゆったりした時間を過ごそうか・・・!運よく予約が取れたので軽井沢に向かう。途中浅間山がきれいに見えた。それだけでワクワクする。 エクシブでのゆったりし … 続きを読む
鉢伏山
今年は雪が多くて、登山道ない山は今の時季にはまだ無理。もう少し雪が締まってからになってしまう。ならばどうしようか・・・と。今のうちに登山道のある1900m以上の山のピークを踏んでしまおう。南川金一氏の「山頂渉猟」や「続 … 続きを読む
大菩薩嶺
長野市は大雪注意報。雪の影響がない山梨へまた出かけた。予報では少々風が強いが晴れマークである。大菩薩嶺へは22年ほど前に登っている。山頂が平だったことだけは覚えているが、それだけで何も残っていない。久しぶりに登ってみる … 続きを読む
太刀岡山~鬼頬山~黒富士~升形山~曲岳
今回も山梨の山へ。登山道のある山だから、結構長い距離を歩けるか!1日かけて歩いたのは14.8キロ。太刀岡山~黒富士~曲岳と周遊して8時間(休憩時間1時間)であった。 駐車場所からはハサミ岩がよく見えた。朝7:50にス … 続きを読む
源次郎岳
今日も天気がいい。ならば山しかない。 昨年の1月は川上村の山に登っていたが、今年は雪が多いので山梨の山かな。見つけ出したのは源次郎岳。山梨百名山にはなっているらしいが、この時季は入山者が少ないだろう。塩山からのピスト … 続きを読む
妙見山~小樽山(奥秩父)
奥秩父の地図を見ていて、以前から気になっていたのは焼山峠から登る小樽山だ。今の季節は焼山峠には行けない。長野は大雪が続いたので、スノーシューで山に入っても沈む。ならば今がチャンス。小樽山は山梨100名山に数えられている … 続きを読む