中央アルプスの沢は明るくて私は好きだ。 滑川本流にはいくつかの沢が流れ込んでいて、そのうちの一つの二ノ沢を詰めると2338.7mの独標まで行くことができる。尊敬する南川金一氏が登ったコースだ。 実は1年前にこのコ … 続きを読む
ヤケガレ沢~黒覆山~イド沢下降
沢を遡行しながら標高1900m以上の山のピークを踏むことができるところはないか・・と地図とのにらめっこで、与田切川ヤケガレ沢を遡行し黒覆山(1905.7m)のピークを経由してイド沢を下降するというルートが浮かんだ。 … 続きを読む
海谷渓谷遡行~阿弥陀山
海谷渓谷入り口の732高地は、越後の上高地といわれている。 以前にこの732高地から鬼ヶ面山から駒ヶ岳を縦走している。 今回はこのコースと対峙する阿弥陀山南峰を目指す予定で計画をした。 阿弥陀山北峰には2011年 … 続きを読む
金石沢~チョキ~2035ピーク
今シーズン初の沢登。毎日暑くて行くしかない。 昨年、金峰山の南西に位置する八幡山に登った時、金石沢を遡行して八幡山までのコース取りも考えたが、結局、尊敬する南川さんコースを取った。 それ以来気になっていた金石沢。今 … 続きを読む
穴沢ノ頭~松峰~地蔵岳
2000m以上の山はたくさんあるが、まだ登っていない登山道のない山で日帰りできる山が少なくなってきた。 以前から気になっていた山。仙丈ヶ岳へ登るルートの一つに西尾根、つまり地蔵尾根ルートがある。その途中に稜線から外 … 続きを読む
三ツ石山(2016.9m)
2000m以上の道のない山を目指して、今回は南アルプスの甲斐駒ヶ岳の西にある三ツ石山を登ることにした。 南アルプス林道の戸台大橋から入山するコース取りを研究。途中南アルプス林道を横切り三ツ石山へと続く尾根に取り付くの … 続きを読む
鳥倉山(2023.1m)
豊口山に引き続いて鳥倉山に登る。 鳥ヶ池キャンプ場を目指していくと、遊歩道なる看板があった。しかしである。遊歩道とはなっているが、全く道はなし。いつも通りのルーファイで鳥倉山山頂を目指す。 曇っているから眺望も悪い … 続きを読む
豊口山(2230.7m)
梅雨だから仕方ないけれど、はっきりしない天気の時でも山へは行きたい。 久しぶりの山だしどこにしようか迷った末に、南アルプスへ入山することにした。もちろん登山道のない山。豊口山だ。 豊口山は塩見岳に通じる三伏峠の西に … 続きを読む
オスロ
2019年6月23日 オスロでの時間は今日半日。どうしても行きたいところがある。早くにホテルを飛び出した。 まず国会議事堂。ここでノーベル平和賞の受賞者を決定する。 オスロの中心地は歩いて … 続きを読む
オスロ
オスロへ到着した。オスロでの時間は少ない。効率よく市内を回りたいものだ。 空港からオスロ中心地まで55キロぐらい。タクシーで約35分。日本円にして15,000円だった。ノルウェーはなんでも高い。ちなみにペットボトルの … 続きを読む