谷川山系のピークはほとんど踏んでいるが、沢の遡行は白毛門沢、東黒沢、大源太川北沢本谷だけである。じゃあ今回はどこにしようか・・・と検討した結果、魚野川万太郎谷大ベタテ沢右俣を遡行してみることにした。 登攀的要素のある … 続きを読む
片貝川・東又谷・平杭谷左俣遡行右俣下降
今シーズン2度目の東又谷である。 前回は東又谷の右岸から流れ込む作之丞谷を遡行する予定であったが、三階棚滝を過ぎて弁ノ寺谷で雪渓の幅まで先に進めず、赤倉谷を遡行した。 赤倉谷の記録はこちら リベンジ! 今回こそは … 続きを読む
大源太川北沢本谷
長野から登り口まで約2時間。結構簡単に登山口駐車場に辿りつけられるのは有難い。越後のマッターホルンと呼ばれている大源太山の西面を流れる沢で、大源太川の本流。今回は師匠にお願いして同行してもらった。 核心部となる三俣の … 続きを読む
立山
目覚めてしまった藤澤先生と奥様。 立山での楽しい1日をご一緒させていただきました。次はもっといい登山靴を用意して、飯縄山に登るぞ!との覚悟のお言葉をお聞きしました。これまた楽しみ~。 黒部ダムの放流。 … 続きを読む
飯縄山の花
何年振りかで夏の飯綱山に登った。 本当は沢遡行を予定していたが、台風の関係で取りやめ。でもじっとしていられない。ならばお手軽(?)に飯縄山か。 さすが登山者は4パーティぐらいしか会わなかった。 静かな山歩きでとて … 続きを読む
滑川・二ノ沢左俣遡行・右俣下降
滑川には面白そうな沢がいくつかあって日本登山体系に紹介されているが、一ノ沢と二ノ沢に関しての情報がない。 私の尊敬する南川金一氏は、約20年前に二ノ沢経由で蕎麦粒岳に登頂している。その時の南川氏は、事前情報もなく読図 … 続きを読む
風越山(中央アルプス)
風越山と名の付く山は長野県に2山ある。そのうちの中央アルプスにある風越山は「かざこしやま」と呼ぶ。地図には登山道は記されていないが、上松町は木曽古道の奥からの道を整備し登山者を迎えている。 それでは面白くない。 翌 … 続きを読む
東又谷・赤倉谷
剣岳北方稜線をなんとしてでも繋ぎたい。残っているのは、南駒ヶ岳から南の1801メートル地点から毛勝山北方までだ。途中にピークをなすのは、滝倉山、ウドの頭、西谷の頭があって最後天国の階段を上り詰めて毛勝山北方へ至る。この … 続きを読む
赤平川・尾ノ内沢・キギノ沢
梅雨明け直後の沢は、神流川金山沢左俣を遡行して両神山へ抜ける予定であった。 ところがである。志賀坂トンネルを抜けたところで八丁トンネルへの林道が落石のため通行止め。八丁峠経由で両神山へ登山する予定の登山者たちも先に進 … 続きを読む
湯檜曽川東黒沢
今シーズンも沢登りの季節がやってきた。 今季のデビュー戦は湯檜曽川東黒沢。アプローチが短くていい。天気も谷川方面だけはAランクであったこともあってのことであった。 過去には白毛門沢を遡行しているので、白毛門沢と東黒 … 続きを読む