連休に入ってクライミングを楽しんでいる。今回は、川上村の大岩(1590m)をクライミングしようと。大岩から稜線上に進むと1720mのピークがあり、この岩峰も面白そう。50mロープとガチャを準備してスタートした。 まず … 続きを読む
烏帽子岩~三才山~六人坊~戸谷峰
連休第1回目の山行はクライミングをちょこっと兼ねての里山にした。このコースも以前から気になっていたもので、烏帽子岩は写真で見て圧倒されてしまった。ならば行くしかない。烏帽子岩にはどのくらい登れるか分からないが、これも楽 … 続きを読む
舟留~御巣鷹山~石仏(群馬県境線つなぎ)
何年か前から群馬県境繋ぎをやっていて、長野県南相木村と群馬県上野村の間で舟留~石仏が未踏だった。ここのところ残雪の山が続いていたので、残されたこの区間を歩いてしまうことにした。ついでといっては何ですが、前回舟留のピーク … 続きを読む
鎌ヶ峰(2122.1m)
野麦峠の南に座する鎌ヶ峰の存在を知ったのも、尊敬する南川金一氏の著書である「山頂渉猟」からであった。 どのルートどりをしようかと考えた結果、赤田沢に沿って尾根を登り稜線上の1974mピークを目指すコースとした。160 … 続きを読む
愛宕山
長野市中心地から飯縄山方面に抜ける途中に愛宕山(990m)という山がある。笹で覆われているから残雪期のいつか登りたいと思っていた。 昨日に続いて今日もいい天気。ちょっと時間があいたので愛宕山に登ってこようか。標高差7 … 続きを読む
大笹沢山~点名・孫岩
久々の木曽山脈に入山。尊敬する南川金一氏の著書「山頂渉猟」に載っている大笹沢山である。南川氏は、季節や天候の状況で3回目に登頂している。しっかりと南川氏の記録をもとに研究し、雪の多かった今年の残雪期に登るのがいいだろう … 続きを読む
八柱山~雨池~点名・鹿渡
登山道の整備されている山は残雪期に登るのが面白い。八ヶ岳方面で取りこぼしていた八柱山(2114.6m)もいつか・・・と思っていたところ、天気もいいし風もなさそうなので登っちゃおうか!ということで、早朝に家を飛び出した。 … 続きを読む
スノーシューハイク?
久しぶりに戸隠森林公園でスノーシューハイク。のつもりだったが、肝心のスノーシューを忘れツボ足ハイク。大分雪が締まってきていたので行けるか! 点名・硯石(1311m)を目指して急斜面を登る。しかしこの斜面は雪が緩んでい … 続きを読む
小ヤリ~大ヤリ~角間山
長野県と群馬県尾県境繋ぎ。鳥居峠から角間山までの地図を眺めていたら、県境尾根上に小ヤリと大ヤリというピークがあるではないか。面白そう。多分このピークを踏むには積雪期でないと難しいだろう。ふと思い立って、大小のヤリのピー … 続きを読む
点名・切丁~ぶどう岳
長野県と群馬県境繋ぎをいつからか意識しだし、初冬から早春にかけて行っている。今回は長野県北相木村と群馬県上野村の県境の一部を歩く計画だ。赤火岳に登った時に、次回のためになるべく北にトレースを残そうとした。そのトレースを … 続きを読む