長野県森林鳥獣対策地域の視察

 長野県は森林県であり林業県を目指す方向にかじ取りをしている。令和5年度から5年間の森林税活用事業は、主伐・造林を主体に進める計画である。

 造林において鳥獣被害防止対策が必要とされるが、2050ゼロカーボンを目指す長野県として、生分解性の鳥獣被害防止帯を利用する必要性が高まっている。長野県全体で生分解性製品の利用状況が、非分解性製品と非悪してどのくらいの割合であるかは、統計を取っておらず不明であるが、今後の取り組みを鑑みての実証実験も行われている。現在までの成果と進捗状況を確認するために現地視察を行うことができた。

 視察場所は2箇所。平谷村中平地区の村有林で行っているモニタリングの現状と根羽村大又入地区の長野県林業公社管理地区である。

 それぞれに考えさせられることが多かった。今、報告書を作成中である。

 視察終了後に根羽村庁舎に寄らせてもらった。根羽村村長との懇談も嬉しかったし、リニューアルされた根羽村庁舎の見学も目を見開かされるものが多かった。根羽村杉で内装を行っているのだ。

 そして何より、根羽村杉で作ったタオルに感動。根羽村杉をチップにしてから和紙にする。細く裁断し糸にして布を織ったそうだ。化学繊維は一切使用していない。また購入した者は、わずかの還元を村に行い、村はその資金を森林整備に充てているという、まさにサステナビリティの取り組みだ。

長野県森林組合連合会HPより

アンコンシャス・バイアス

 アンコンシャス・バイアスのワークショップを開催した。約30名が集まりアンコンシャス・バイアスとはどんなことかを受講し、さらにそれを深めるために、ワークショップとしてクロスロード・ダイバーシティゲームを行った。

 上記が何に見えるか?アヒルなのかウサギなのか。心理学者のジャストローという人が作成した騙し絵だ。私は最初アヒルと思ったが、アヒルとウサギのどっちに見えるか?と問われウサギも認識するようになった。「無意識の思い込みや偏見」の一例としての説明に納得。

 クロスロード・ダイバーシティーゲームでは、同じ課題に対していかにいろんな考え方があるのか・・・ということを学ばせてもらった。まずは気づいて、対処するが大切ですね。

▼2022年10月の記事一覧