二十曲峠~杓子山

 富士山周辺の山を登る機会はなかなかない。ちょうど御殿場での会議があって、ならばついでに山中湖周辺の山を登ってこようと予定した。  何年か前に二十曲峠から御正体山までピストンしているので、今回は二十曲峠から杓子山までピス … 続きを読む

三十三間堂

 月1回ぐらいの割合で京都の治療院に通っている。アスリート中心の治療院だ。山を歩き続けるためにも、自分の体のメンテナンスが必要なので。 新幹線の中からの劔岳を見ていると、あの稜線を歩いた時のことを思い出す。 そして琵琶湖 … 続きを読む

凧の峰

 兜岩ワールド探索が終了しての帰り道。ちょこっと寄ったところが凧の峰。長野県と群馬県境繋ぎをしたときに、取りこぼした三角点。点名・凧の峰で標高1293.0mで登山道はない。  地図もなかったから、適当に凧の峰を目指して笹 … 続きを読む

兜岩

 2020年頃から川上村や南相木村に通い登山道のない山を歩き続けた。そんなときに目についた長須ノ頭のような形をした岩。地図で調べたら兜岩となっている。何の記録も見当たらず、でも行ってみたくて、初めて足を運んだのが2021 … 続きを読む

法善寺と夫婦善哉

 前日に歌舞伎座で歌舞伎鑑賞をして、その足で大阪に来た。久しぶり(?)の飛行機にワクワク。出発時間が1時間以上遅れたけれどね。 1時間以上遅れたフライト時間を待っている間に、ラウンジでビールタイム。 夜の羽田空港はこんな … 続きを読む

戸隠33窟NO6

 石川の山友と約2年ぶりに会った。戸隠33窟探しをしていることを知って、一緒に窟探しをしたいと連絡が来たのだ。前日の9月2日に長野入り。夕方から一緒にテン泊をして山を語り合った。  私の山人生の中で、劔岳北方稜線の踏破が … 続きを読む

戸隠33窟NO5

 1週間前に戸隠33窟のうち、一番東にある知恵窟を探しに行った。1504mの標高点のある尾根のどん詰まりにあると思って、その尾根の先端まで行った見つけた窟。これが知恵窟かと思い下山してしまったが、どうも違うような気がして … 続きを読む

戸隠33窟NO4

 前日に京都を日帰りしたけれど、体調は抜群にいい。今日の天気は夕方から雨が来るらしい。ならば雨が来る前に戸隠33窟探しに行ってこようと、家を飛び出した。  今日の目的の窟は、33窟のうち一番東にある知恵窟。随神門から戸隠 … 続きを読む