今年の12月に舟留から大蛇倉山を縦走した時に目についた赤火岳。長野県と群馬県の県境に座する山だ。何年か前から長野県の県境尾根を繋いでいる私にとっては、赤火岳を登らなくては・・・とうずうずしていた。だから今年最後の山行に … 続きを読む
五里ヶ峰~鏡台山~黒柏木山
前日に大阪への日帰りしているから、ちょっと軽めの山を登ってこようか・・・! 地図を眺めていて、五里ヶ峰から鏡台山経由の和平に下山することにした。もう少し頑張れば大道山までだが、下山後の足が困るので今回は和平まで。 … 続きを読む
至福の大阪時間
ここのところ毎月大阪へ足を運んでいる。日帰りという慌ただしい大阪行きだが、それでも楽しいことがたくさんある。一番は大阪での目的が終了して羽田行きのフライトを待つ間の時間だ。ラウンジで、解禁されたビールを飲みながら大阪名 … 続きを読む
奥三川湖~舟留~大蛇倉山~ショナミの頭
今は、私にとって奥秩父の季節。毎週のように奥秩父方面へ通い詰めている。県境尾根もだいぶ踏破したが、残されれている群馬県境の三国山から石仏間。その一部を日帰りで歩いてきた。 南相木村のどん詰まりである南相木ダムから入山 … 続きを読む
小川山屋根岩
以前から気になっていた小川山の屋根岩。南川金一氏からも屋根岩のお話を聞いていた。標高点1906mの屋根岩本峰は登れないそうだ。第1峰から第5峰まであり更に1906mの本峰が一番北に座している。昨日に雪が降ったが川上村は … 続きを読む
向山~五里山~あるく岩(奥秩父)
10日間のうちに2回奥秩父の槍に登った。その時に眼下に見下ろした向山と五里山が気になった。気になって、気になって、ならば登ってしまえ!と槍に登った3日後に、また奥秩父に出陣してしまった。 地図には登山道が描かれていな … 続きを読む
平沢峠~飯盛山~槍
1週間前に、信州峠から横尾山を経由して槍まで歩いた。帰宅して気になった槍から平沢峠までのルート。県境尾根としては途中から外れるが、平沢峠までは中央分水嶺である。そのことを思うとウズウズしてくる。ならば行くしかない。 … 続きを読む
信州峠~横尾山~槍
信州峠から小川山までの稜線を繋いだのは、今年の5月であった。その時にちょっと気になった信州峠から伸びる西の稜線。地図で確認すると、横尾山までは一般登山道で、その先は点線になっている。天気もいいし、地図に槍となっていると … 続きを読む
石川の山仲間に有難う
2021年10月に、私の登山の集大成の一つでもある劔岳北方稜線繋ぎが終了した。何年かに分けて少しずつ稜線をつなげていった。最後に残った平杭乗越~滝倉山は、北方稜線の中でも非常に厳しい区間である。残雪期ならばアイゼン、ピ … 続きを読む
空港ラウンジ
月に1度ぐらいの割合で飛行機に乗って移動している。その際に利用するラウンジ。今日行ったら、アルコールが出ていた。緊急事態宣言が解除されたからであろう。凄く嬉しかった。 伊丹空港のラウンジから夕日を眺め・・・。ビールを飲 … 続きを読む