黒沢山と名のついた山はたくさんある。 今回挑戦したのは松本市梓川と安曇野市三郷の境界にある黒沢山(2051.3m)だ。今年2月に黒沢山の南に座する天狗岩から挑戦したが、時間切れで泣く泣く引き返している。なんとその時に … 続きを読む
片貝川・東又谷~平杭乗越~西谷ノ頭~毛勝山
1週間前に、劔岳北方稜線上からちょっと外れるがサンナビキ山に登頂した。北方稜線をつなげるうえで外せない山であるのがサンナビキ山。 来年以降滝倉山~毛勝山をつなげる予定であった。・・・が天気予報が10月2日~3日にかけ … 続きを読む
サンナビキ山
劔岳北方稜線をつなげることを意識してから3年は経過している。登山道のない区間のうち、滝倉山から毛勝山までが未踏破である。また北方稜線から少し外れるが、滝倉山から北東に伸びる稜線上にあるサンナビキ山(1949.3m)は外 … 続きを読む
黒沢
妙高山と火打山の間にある黒沢湿原から流れ出ている黒沢。乙見湖に流れこみ関川となる。この黒沢は、2014年に笹ヶ峰から黒沢橋までの間の遡行をしている。翌年2015年には、黒沢橋から黒沢湿原までの遡行を楽しんだ。 天気が … 続きを読む
島々谷川・北沢
昨年8月に、島々谷川・南沢・ワサビ沢を遡行した際に気になっていた出シノ沢。今回はこの沢に挑戦する予定であった。予定とは・・・。 車で島々谷を行けるところまで入って行った。一度来ているから様子はわかっているし、最終ゲー … 続きを読む
与田切川・大平沢 中小川
気持ちよく沢を遡行できるシーズンは今だ! 中央アルプスの沢は明るくて気持ちのいい沢が多く、私は好きだ。天気予報から今回は与田切川の支流大平沢と中小川を遡行することにした。中小川は越百山に突き上げていて、かつては中小川 … 続きを読む
烏川・二ノ沢
ちょこっと烏川・二ノ沢遡行。この二ノ沢は前常念岳に突き上げている。 この沢下部は癒し系の沢でした。(遡行日2020年8月23日) ゆるゆるが続く。 逆くの字滝。 5m滝も楽し … 続きを読む
中房川・曲沢
中房川・曲沢をちょこっと遡行。(遡行日2020年8月23日) ダイモンジソウがたくさん咲いていた。いつの間にかその季節。 20m大滝 山アジサイ
風越山~天狗山~独標~蕎麦粒岳
ちょうど1年前に、滑川の二ノ沢を遡行して独標(点名・天狗滝)に立っている。その時に、目の前にそびえている蕎麦粒岳に行こうとしたが、あまりにも深くキレ落ちているので自信がなく引き返してしまった。心残りであった。 そのこ … 続きを読む
与田切川・オンボロ沢
当初中房川・曲沢が今シーズン初の沢になる予定であった。しかし天気予報が外れ、向かう途中雨が降り出したので、急遽目的を変更。昨年に田切岳に登った時にびっくりしたオンボロ沢の偵察をしようということになった。 地図はないの … 続きを読む