薬師岳

 薬師岳という名の山はあちらこちらに存在している。  今回登ったのは、頚城の薬師岳である。乙見湖から突き上げる1807.7mの山で、もちろん登山道はない。一般的には注目もされていない山である。  旺文社の「妙高・戸隠・雨 … 続きを読む

西上州東立岩屏風岩

 西上州の山は面白い。岩山が多く登山道が付いている山でも楽しいが、登山道のない山はもっと楽しい。緊張感とワクワク感が交差してなんとも言えない魅力があるのだ。  荒船山にはまだ登っていなかった。  地図を眺めていたら荒船山 … 続きを読む

大倉山

 連休の初日は、ほとんど見向きをされていないだろう大倉山(2171m)へ。  妙高山の真北に座している山である。もちろん登山道はない。残雪期に登る山であり、タイミングを外してしまうと密藪になってしまう。  私の尊敬する南 … 続きを読む

黒鼻山

 新潟との県境の乙見峠から稜線上に南下しているピークは松尾山~柄山まで10を数える。その中でまだピークを踏んでいないのは柳原岳と黒鼻山である。両方とも残雪期にしか登れない山で、黒鼻山には、一昨年5月に東山から稜線伝いに行 … 続きを読む

物見の岩

 物見の岩でクライミングのトレーニング。今年の生岩デビューだ。なかなか調子いいい。   カニノハサミ   懸垂下降は楽ちん。   トレラン大会があり、物見の岩の基部がコースになっている。トレ … 続きを読む